オオサカジン

  | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年05月18日

平成20年度第一回たかつき中通り本通り商店街振興会役員会

1、開会

2、出席者確認

3、会長挨拶

4、来賓挨拶

5、審議事項

議案 1、街路灯委員会の会計報告について
   
2、中通りの現況について
   
3、本通りの現況について
   
4、高槻市の取り組みについて
   
5、その他
    
    6、閉会の辞

    7、閉会



中通り本通り商店会 組織強化プランの今後の進め方(案)


手順1 商店会役員会を開催
議題:街路灯管理委員会への加入促進 → 行政から地域商業活性化条例の趣旨説明
目標:現状の50% → 60%への引き上げ

手順2 各店を個別訪問(ローラー作戦)により、アンケート調査
 災害時緊急連絡用の位置づけで、各店のFAX番号を集め連絡網を構築
→ 商店会からの様々な情報発信が可能に

手順3 商店会のHP構築
  メインのコンテンツは、中川さん運営の「まちなかブログ」
モニター隊による「高槻のええ店レポート」の二本立て
商店会に属する二本の筋だけでなく、周辺を面的に取り込み地域情報を発信
キーワードは「セレブ」 → 阪急住宅、松阪屋の高級感のイメージか?

手順4 商店会班長会議を開催
    各商店街で防犯カメラの整備が進んでいることを受け、行政から商店会へ投げかけ
    各店に共通の課題である「防犯」をテーマとして、結束を促す
具体的な整備に向けて、法人格の取得や資金の積み立てなどの検討に入る。

手順5 商店会の新しいネーミングを発信(案)
    東西の3本の通り「松阪屋本通り」「松阪屋南通り」「松阪屋北通り」などは?
    南北の2本の通り「弁天ロード」「ときわフラワーロード」などは?公募?

手順6 商店会サポーターの募集(城北青年団のイメージ)
    商業者であるか否かを問わず、活動に協力してくれるメンバーを招集
    組織は、地権者で構成する「理事会」のもと、委員会を構成
委員会はサポーターを中心とした「広報」「販売促進」「組織強化」の3つで構成し
部会が理事会に企画を提出し、その内容がOKであれば予算をつけ、実行に移す。

手順7 フリーマーケット、ビール祭り、朝市等のイベントの実施
  案1「フラワーロード」を車両規制して、フリーマーケットを開催
  案2 空き駐車場を活用して、丸大ハム協賛の「ビール祭り」を開催
  案3 わくわく探検隊の「子供朝市」を開催

その他 関西大学社会学部との連携 
→ 二年目は希望する学生を受け入れ、実地調査のフィールドに?


こんな会議を持ちました。中川、小野、藤野、西、領家、前橋、辻、平田、佐海の出席でした。中心市街地の活性化を始めます。  


Posted by まちなか仕掛人 at 11:57Comments(0)