オオサカジン

  | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年12月25日

高槻センター街消防団結成式

高槻商工会議所の完成まもなく高槻センター街の消防団が結成されました。そのときの記念撮影です。何年か定かではありません。前列左から4人目が私の父中川市太郎です。ほとんどの方が旧知の方です。父は現在91歳です。元気にしています。昭和何年なんでしょうね。分かれば教えてください。
私の分かる範囲で名前を上げます。前列左から3人目が上田さん、次が父、梅本さん、後列左から吉田さん、ひとりおいて宮西さん、丹下さん,梅本さん、ひとりおいて堂後さん、つとむさん、今度、堂後さんに聞いておきます。
  


Posted by まちなか仕掛人 at 22:43Comments(0)アーカイブ

2007年12月22日

昭和54年7月1日グリーンプラザ開店

JR高槻駅の南側にグリーンプラザがありますが、昭和54年7月1日に開店しました。
そのときの様子を「高槻センター街50年史」から抜粋させていただきました





かなりスキャナーの性能が悪くてすみません。1979年の話です。28年前です。大きな百貨店がJR高槻駅の北と南にできて地元の商店の未来は、ばら色か暗黒かワイワイがやがやとなりました。
初日には10万人が来店したそうです。  


Posted by まちなか仕掛人 at 09:52Comments(0)アーカイブ

2007年12月18日

昭和30年代後半の高槻センター街


その頃は、新京町商店街と言っていました。古い写真が見つかりましたので掲載します。
今の、JR高槻駅へバスが入れる道が、センター街しかなかったのす。大阪医科大学の北側の道はまだありませんでした。

あまりの危険さに商店街のみんながたちあがりました。これはそのときのデモの様子です。後ろから来るバスに対して牛歩で対抗しました。結局、バスの通行は昭和45年まで続きました。

これは、当時、商店街はほとんど休みがなかったのですが、労働基準局が休みを奨励していましたので、商店街を上げて一斉休暇を取りました。そのときの基準局の査察の様子です。後ろの方が商店街の役員です。私の父が後ろから二人目に映っています。
  


Posted by まちなか仕掛人 at 09:40Comments(2)アーカイブ

2007年12月15日

まちなかアーカイブ

高槻市の中心市街地の歴史を写真で追いかけてみたらと思いつきました。今のマツサカヤさんの所には高槻警察署がありました。グリーンプラザ3号館のところには、高槻市役所がありました。1号館のところは市役所広場でした。そんな頃の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。そんな写真と、現在を見比べるのも面白そうです。新カテゴリーは、「アーカイブ」です。投稿をお待ちしています。  


Posted by まちなか仕掛人 at 22:00Comments(1)アーカイブ