2008年01月22日
高槻の古地図

高槻市の古地図を見ました。
真中に田町があります。ここを中心に回りの名前を見ていきます。一区画180mあるそうです。高槻町はどのあたりかな。想像してください。
竹ヶ本、堤塚、大橋の南側の東西の線が高槻センター街です。上田辺(かみたなべ)と縦に書いてあるところは、市役所前のけやき通りです。天神さんの参道で大きな一本道でした。南に田辺があり、その南に下田部(しもたなべ)と続きます。高槻の地名は今の大手町から南の地名です。野見神社のあたりは、椋樹という地名になっていますが高槻城があった頃には高槻中から見える大きな椋の木がありました。地名から当時が思いおこされます。こんな名前を復活させるのはいかがでしょうか。
Posted by まちなか仕掛人 at
21:53
│Comments(0)
2008年01月22日
ちゃりんこは、おしてほし~の
去年の夏のセンター街での一こまです。土曜日の昼前の写真ですが、人がいっぱいです。
両側にかけられた「のぼり」もセンター街のにぎやかさに花を添えていいなぁ~と思います。
でも、いつも気になるのが、多くの人でにぎわっているのに、ちゃりんこに乗ったまま商店街をスルーする人。。。
私も2児の父ですが、人ごみを避けながら通り過ぎるちゃりんこほど、子どもが怖いものはない。私の娘も一度、ひかれそうになったときもありました。。。(つい、「こらっ~!ちょっとこんかい!」とどやしてしまって、ちゃりんこに乗っていた人より、娘がビビッていました)
また、商店街の人に聞くと、ひどい人は、ちゃりんこで無理にぶつかって言いがかりをつける輩(当たり屋?)もいるそうな。。。
ちなみに、この「自転車問題」は高槻だけではなくって、いろんなところで、共通の課題のようです。
(高松中央商店街の自転車問題-四国新聞社)
いい解決策がないかな?と思います。
地図はこちら
Posted by 上ひら