オオサカジン

  | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年12月04日

動物の隠れている家


答えは、ぞうさんと、きりんさんでした。この家は今村学園高槻幼稚園の園舎です。こんなところにゾウさんがいました。家の中には、きっと動物たちでいっぱいです。そんな動物たちとこどもたちが仲良く遊んでいます。ちょうど向かいに「カンガルーの森」子育て支援センターあります。小さなこどもたちには素敵な空間です。

地図はこちら  


Posted by まちなか仕掛人 at 10:55Comments(1)ほんまかいな

2007年12月04日

チェーン店前には駐輪が多い?!


この写真はチェーン店のひとつ、「マクド」前の駐輪の状況です。いつも学校が終わったあとの時間はこんな感じです。ひどいときは、センター街の通路の半分くらいを自転車がふさいじゃっているのも目にすることがあります。

しかし、自転車がたくさんある!というのも、お客さんが来ている「福」として捉えることができるし、逆に、邪魔な迷惑なものとしてみるのか難しいところもあると思います。(お客さんがいないと、自転車もないですよね)

でも、自転車が通路をふさいだり、みんな歩いて買い物しているのに、自転車が人とぶつかりそうに走り抜けていくのはやっぱし問題だと思います。

また、「チェーン店の問題」のひとつとして、この駐輪問題もあると思います。事実、チェーン店の前には自転車が多いのです。

誤解が生じる言い方かもしれませんが、チェーン店はどうしても、本社の方に顔が向いてしまうので、自店の売り上げのほうが、店の前の通行に支障のある駐輪問題より意識的に優先されてしまうのかな?と思ってしまうのですが、実際のところどんな感じなのでしょうか?

あと、ひらっちさんが行かれた、兵庫県の「明石」は私の故郷です。
ちなみに「魚の棚(うおんたな)」は歩いてる人が多いので、僕のいたころは自転車はまず入ってきませんでしたし、チェーン店もひとつもなかったように思います。でも、いまはどうなっているのでしょう?


Posted by 上ひら  


Posted by まちなか仕掛人 at 08:22Comments(0)こんなことあんなこと

2007年12月03日

弁天踏み切り


開かずの踏み切りといわれている、弁天踏み切りです。複複線ですので4本線路があります。年寄りには大変きつい踏み切りです。渡りきれなくて事故が起こっています。でも、ここしかありません。線路を跨ぐ高架橋が計画されていますが、いつできることやら。電車を見るのは好きですが、急いでいる時は気だけが急きます。

地図はこちら  


Posted by まちなか仕掛人 at 23:20Comments(0)しらんかったわ

2007年12月03日

商店街とチェーン店の関係

最近ですが・・・

「商店街がチェーン店ばかりになると、まちの個性がなくなる」
「チェーン店のせいで、どこの駅前も金太郎アメみたいな商店街が増えている」
「チェーン店は、商店街に協力してくれない」

という話を聞く機会がよくあります。

チェーン店の正確な定義は難しいのですが、実際どうなんだろうと思い立ち、ちょっとだけ調べてみました。

例えばセンター街では・・・

飲食店:マクドナルド/ケンタッキー/ドトール/スパイシー
物販店:まるしげ/ママフル/オーエスドラッグ/マルトミ/茶月
サービス:ジオス/ドコモショップ/AUショップ/リラックス(マッサージ)

というように、13店くらいが見つかりました。
センター街は全部で100軒以上のお店がありますから、思っていたよりも少ないです。
(もっとたくさんあるような印象がありました)

チェーン店が出店してくれる商店街は、それだけ賑わいがあるということで、
逆に出店してくれないところは、そのままお店が埋まらないと次第に「シャッター通り」になってしまいます。

では果たして、チェーン店は、商店街にとってプラスなのかマイナスなのか、どっちなんでしょう??

そんなとき、ある方から非常にいいタイミングで「中心市街地・商店街の活性化に資するフランチャイズ店舗等の出店・管理運営に関する調査研究・拡大委員会のお知らせ(長い・・・)」という情報提供がありました。
商店街とチェーン店の共存可能性を探るという、ちょっと興味深い研究会です。

そこで遠路、会場として指定された明石市の中心市街地へ行ってきました。(後編へ続く)


Posted by ひらっち

  


Posted by まちなか仕掛人 at 22:38Comments(0)しらんかったわ

2007年12月02日

JR高槻駅から南側を見て

JR高槻駅の南側には、大きなビルが3つあります。駅に降り立って正面に「マツザカヤ」の建物があります。上の階にレストラン街が窓ガラス越しに見えます。そして屋上から大きな懸垂幕が師走を告げています。
左手には、「グリーンプラザ3号館」があります。最近ピンクに塗り変わりました。外壁が変わると中まで変わったように感じます。真中に「花時計」がありますが、全体にお花畑の印象があればもっと楽しいのかもしれません。「ようこそ高槻へ」という何かが欲しいですね。「マツザカヤ」さんの壁面にやさしさを表現した何かがあればもっと楽しいでしょうね。
高槻の第一印象はいかがですか。

地図はこちら  


Posted by まちなか仕掛人 at 18:32Comments(0)ぶらぶら

2007年12月01日

動物の隠れている家


この家にはどうぶつが隠れています。解答は火曜日です。コメント欄に答えを書いてください。  


Posted by まちなか仕掛人 at 22:37Comments(4)ほんまかいな