高槻の古地図

まちなか仕掛人

2007年11月28日 14:58


高槻市の古地図を見ました。
真中に田町があります。ここを中心に回りの名前を見ていきます。一区画180mあるそうです。高槻町はどのあたりかな。想像してください。

竹ヶ本、堤塚、大橋の南側の東西の線が高槻センター街です。上田辺(かみたなべ)と縦に書いてあるところは、市役所前のけやき通りです。天神さんの参道で大きな一本道でした。

南に田辺があり、その南に下田部(しもたなべ)と続きます。高槻の地名は今の大手町から南の地名です。野見神社のあたりは、椋樹という地名になっていますが高槻城があった頃には高槻中から見える大きな椋の木がありました。地名から当時が思いおこされます。

こんな名前を復活させるのはいかがでしょうか。

関連記事