チェーン店前には駐輪が多い?!

まちなか仕掛人

2007年12月04日 08:22


この写真はチェーン店のひとつ、「マクド」前の駐輪の状況です。いつも学校が終わったあとの時間はこんな感じです。ひどいときは、センター街の通路の半分くらいを自転車がふさいじゃっているのも目にすることがあります。

しかし、自転車がたくさんある!というのも、お客さんが来ている「福」として捉えることができるし、逆に、邪魔な迷惑なものとしてみるのか難しいところもあると思います。(お客さんがいないと、自転車もないですよね)

でも、自転車が通路をふさいだり、みんな歩いて買い物しているのに、自転車が人とぶつかりそうに走り抜けていくのはやっぱし問題だと思います。

また、「チェーン店の問題」のひとつとして、この駐輪問題もあると思います。事実、チェーン店の前には自転車が多いのです。

誤解が生じる言い方かもしれませんが、チェーン店はどうしても、本社の方に顔が向いてしまうので、自店の売り上げのほうが、店の前の通行に支障のある駐輪問題より意識的に優先されてしまうのかな?と思ってしまうのですが、実際のところどんな感じなのでしょうか?

あと、ひらっちさんが行かれた、兵庫県の「明石」は私の故郷です。
ちなみに「魚の棚(うおんたな)」は歩いてる人が多いので、僕のいたころは自転車はまず入ってきませんでしたし、チェーン店もひとつもなかったように思います。でも、いまはどうなっているのでしょう?


Posted by 上ひら

関連記事